2015/01/11

Whale Shark @ Cancun, Mexico 2014 ジンベイザメ メキシコ

さて、次の日は、超、超、楽しみにしていたジンベイザメツアーに!きゃ〜!!!!
ジンベイザメは季節中はほぼ見れるらしいですが、この日はガイドさんも興奮するくらい大量のジンベイ!もう必死で泳ぎました(笑)















次から次へとやってくるので、必死で泳ぎまくり、ほんと楽しかった!かなり接近できますが、ジンベイに触らない様に言われてたので、当たりそうなのを避けるのに必死なくらい!(本当はちょっと触りたかったけど・・・)もう、大、大、大満足!

この日はアクアプリさんにお世話になりました。http://aquappli.com/
予約をすればジンベイと一緒に泳いでいるDVDなんかも作ってくれます♪

ちなみに、せっかくジンベイと遭遇したものの、船酔いで全く泳げなくなる人もたまにいる様です。私は船酔いは殆どしない方ですが、私のメインイベントであるジンベイさんと万が一泳げなくなっては大変なので、一応酔い止めを服用しました。

Chichén Itzá, Mexico 2014 (UNESCO / World Heritage) 世界遺産 チチェンイッツア メキシコ

グランセノーテの後は世界遺産、チチェンイッツアに!

El Castillo (The Kukulkan Pyramid)   


マヤ遺跡や文化は色々ありすぎるので、ここでは詳しい事は書きませんが、遺跡を訪れてみてとても不思議で楽しかった事だけお伝えしたいと思います。

ピラミッド周辺と競技場の音響の凄さにビックリ。ピラミッドの周りって広々とした空間で何もないのに、そのピラミッドの周りで音が響きます。さっぱり意味が分かりませんでした! なんでも、ピラミッドの一番上は祭壇みたいになってるらしいんだけど、そこに上がってしまうと人の姿が下から見えないので、声を響かせる事でコミュニケーション が出来る様にしてたんじゃないかって事らしい。とっても不思議でした!


El Castillo (The Kukulkan Pyramid)
Temple of the Jaguars

競技場では驚くべき工夫がされていて、例 えば、かなり広いですが、上座の王様と、向い側の家来がちゃんとコミュニケーションがとれるよう、音がもの凄く反響するように作られてます。写真では分か りにくいけど、横の壁が微妙に内側に傾いてて、音が散らない様になってたり、声が良く壁に反響して向こう側に届く様に、壁の丁度真ん中 から左右の石の大きさが違ったりします。例えば、壁の右側を作る石より、左側の石が小さくなってて、その対面の壁は右側が小さくて、左側が大きいというように!ここでは皆大きな声を出して、どれくらい響くのか試して楽しんでました。

Great Ballcourt (球技場)
Wall of the Great Ballnourt (球技場の壁)
Throne at the Great Ballcourt (球技観戦に王様が座った王座)   




Platform of the Skulls
Chac Mool - この台に生け贄(人間の頭や心臓)を捧げられたと言われています。
Cenote of Sacrifice 生け贄を捧げたセノーテ。生きたまま投げ込まれたとか・・・

El Castillo (The Kukulkan Pyramid)

The Feathered Serpent God, Kukulcan. 有名なククルカン(
羽を持つ蛇の姿をした農耕の神)が現れる階段。春分と秋分の日にピラミッド側壁のギザギザの陰が重なり、調度蛇の胴体として浮かび上がるククルカンの降臨現象で知られている。さらに夏至と冬至には、ピラミッドの一面が太陽の光 と影の部分に、ちょうど半々に分かれる現象も確認されている。
Temple of the Jaguars よく見るとこの上にもChac Moolがあります。
El Castillo (The Kukulkan Pyramid) 左側は修復されていないオリジナルがそのまま残されている。

とっても楽しかった遺跡めぐりでしたが、人の観光客の多さにびっくり!(当たり前か・・・)入り口はかなりの混雑です(汗)

プチ情報としては、ここの敷地内にかなり沢山のお土産屋さんが並んでいて、お土産をかうなら此処はお勧めです。ダウンタウンやホテル街に比べるとかなり安く購入出来ます。向こうは値切るのが当たり前だそうで、必ず少し高めに言ってくるので必ず値切りましょう(笑)ちなみに私はカラフルなお皿を数枚購入しました! 大満足♪

Grand Cenote, Mexico 2014(グランド・セノーテ メキシコ)

メキシコのカンクーンに言った時の写真です。実は去年の夏に行ったのですが、その後恐ろしく忙しくなり、なかなかアップ出来ず、今になってしまいました・・・ (><;)
この旅行はたった3泊の旅行でかなり時間がなかったので、私には珍しく、現地のツアーをフル活用させてもらい、この日はグランドセノーテとチチェンイッツアの組み込まれたツアーを利用。

セノーテとは、ま、早く行ってしまえば陥没した土地に出来た水たまりの様なもの。マヤ時代には貴重な水源であり、神聖な場所として扱われていた所も沢山あります。ジャングルの中にあったりします。





上から見たグランドセノーテ
洞窟の様になっていて、奥にもセノーテが続いている。


亀さんが居たりして♪

光のカーテン♪







グランド・セノーテに光のカーテンが差し込むのは午前中。しかも午後は人が増え、水も濁るらしく、美しさを満喫するのは午前中がベスト。ツアーの中には午後に訪れるものも多いですが、私はあえて午前中にグランド・セノーテに行くコースを選びました。大正解で、とても奇麗でした!

しいて言うなら、私はかなり寒がりのなんですが、水がかなりの冷たさで、正直唇が真っ青になり、あまり長い間泳げませんでした(涙)入っては出て日光浴の繰り返し(くしょう)私は向こうでウェットスーツを借りましたが、もしかなり冷え性で心配なら、自分で長袖のスーツかなにか持っていくのが良いかもしれません。

後は勿論防水カメラは必須!!!

ちなみに私が利用させてもらったのは Mayan Sky さん:http://www.mayanskycancun.com/

現地のツアーは大抵朝ホテルまで迎えに来てくれます。そこからバンで移動。 今回は日本人のガイドさんの所にお願いしました。

2013/11/24

マドリッド余談

ちなみに私は今回マドリッドは王立劇場(Teatro Real)での公演の為行かせてもらいました。王宮の前に建つ、名門オペラハウス♫ オペラの中のダンサーとして出演しました。(ロシアのパームも同じ理由で行ってました)。オペラは初体験。とても良い経験でした。

王立劇場
王立劇場
休みの日にはトレドやセゴビアにも行けたし、本場フラメンコも見れたし、満足!

フラメンコ @ Cafe de Chinitas
美術館もとりあえずプラド、ソフィア、ティセンを回りました。どれも大きな美術館、見応えたっぷり、アート漬けのマドリッドでした。私はティセンが好きでしたが、もうひとつ、プラド通りにある CaixaForum Madrid (Paseo del Prado, 36 28014 Madrid)はかなり良かったのでお勧めです。勿論その時にやっている展示内容で違うかと思いますが・・・ 緑の壁が一目を引きます。こんな壁が沢山あれば良いのに!

CaixaForum Madrid

後、ドラえもんが人気だったり(笑)

ドラえもんの「オッケーチョコレート」ドリンク!スーパーではドラえもんのスナック菓子も見つけました(笑)
今マドリッドで大人気のサン・ミゲル市場。こんなハムや、タパス、ドリンク、スイーツ等が売られていて、市場内で食べれます。目移りする程色々あって楽しいですが、週末はまさに芋洗い状態。人、人、人。



こんなのがあったり・・・

こんなのがあったり・・・
マドリッドの熊さん。
 なかなか楽しいツアーでした! こういうツアーなら大歓迎(笑)
 

チューロスとチョコラーテ:Chocolate con Churros

本当は食リポも、なんて思っていたのですが、なかなか思うように食べたいものも食べれず、毎回食事の度に写真を取る事も出来ず、とりあえずチューロスとチョコラーテだけで(苦笑)。とはいえ、そんなにしょっちゅう食べれる物でもないので、あまり食べませんでしたが、有名どころ2件をとりあえずご紹介します。

まずはチョコラテリア・サン・ヒネス(Chocolateria San Gines)
ここは1894年創業の老舗。マドリッドは夜12時を過ぎると案外店が殆ど閉まってしまいますが、ここは何と24時間。遅い時間も沢山人が来ます。勿論普通の時間帯も店内はいつも混んでいます。お客さんの殆どがチューロスとチョコラーテを注文。入り口でまずオーダーしてお金を払い、席に着くとウエイターが伝票を取りに来ます。

サン・ヒネス
サン・ヒネス店内
チューロスとチョコラーテは出来立ての熱々。チューロスはかりかりに揚がっていて、かなり標準的な形。中はしっとりです。これをチョコラーテに浸けて頂きます。むふふ♡

サン・ヒネスのチューロスとチョコラーテ

お継ぎはバロール(Valor)
ここもサン・ヒネス同様、行列のできる有名店。

バロール。すみません、ピンぼけ(苦笑)
バロールのチューロスとチョコラーテ

 チョコラーテはどちらも同じような感じでした。ここのチューロスは少し太め。勿論揚げたて。こちらはカリカリというよりは、外がサクサクっとして中がしっとり。 こうなると甲乙つけがたく好みの問題かしら。私はカリカリチューロス派かな?



余談ですが、案外コロッケがヒットでした(笑)日本のクリームコロッケそのもの。アメリカに住んでいると、そんなにクリームコロッケを食べる機会もないので特に美味しく感じたかな♫ 後は濃厚ヨーグルトのアイスクリーム♡ 普通のヨーグルトも勿論美味。