2009/07/04

Sword Case

これは最近作った Sword Case。サムライでつかう刀や木刀を持ち運ぶ為。チャンバラと言えば、時代劇。時代劇と言えば東山の金さん。という事で、柄は「紗綾形(さやがた)」に決定(笑)

今日は僭越ながら、作り方をアップしてみようと思う。


まずは図案写し。紙に書いた図案をチャコペーパーを挟んで布に写す作業。実はこの図案書きと写しが一番大変で、時間もかかり、肩こり満載の辛くてつまらない作業。はっきり言って大嫌い! しかし、ここを怠るとあまり綺麗にし上がらないので、ぐっと我慢(涙)これを過ぎてしまえば、後はチクチク楽しい作業なので、ひたすら辛抱で乗り切るべし。



で、これが写し終えたところ。床に広げて写し取っていたので、腰がかなり痛い(涙)







で、これが刺し終えたところ!この部分の大きさはクッション(大)くらいあったので、思ったより大変だった。しかしやりとげた満足感も大きい!






これは上の方。勿論同じく、図案をチャコペーパーで写した後刺したもの。片面は「侍剣魂」。これで Samurai Sword Soul と読み、私が所属する殺陣のカンパニー名。片面はそのトレードマーク(???実はまだ未定(笑))。








刺し子を全部終え、ケースに縫い上げる。丈夫にする為に、中に厚手のキャンバス地を入れ二重に。取っ手を付け、かなり大きめのファスナーを上部に付ける。

これが底の部分。







これが上の部分。











全体はこんな感じに。刀が2、3本入る、しっかりしたケースが出来た。あんまり派手になりすぎない様に、糸を控えめの色で刺したが、出来上がってみるともうちょっとはっきりした方が良かったかなあ・・・と思う。でも「紗綾形」が結構上手くさせたので、合格点かな!

2009/06/29

流石に三日連続虹って言う訳にはいかなかったが、昨日は家に蛍が来た。
家は5階だし、窓には網戸が付いてるし、どうやって入って来たのか分からないが、晩御飯を友人夫妻を招いて食べている所、丁度私達の真ん中で、ふ〜わ、ふ〜わ、黄緑の光が飛んでいた。
家の中に居ても可哀想なので、外に出してやろうかと思ったが、壁の上の方に止まってしまい、その後もどうやらそこで眠っているのか(?)動かないので、昨晩はそのままそっとしておいた。今朝起きてみると、蛍の客人は見当たらない。何処に行ったんだろ? どこからとも無く来て、どこからともなく帰って行った???

でもちょっとラックを運んで来てくれたような気分。

2009/06/27

Rainbow Rush!

なんと2日連チャンで虹を見てしまった。写真では分かりにくいけど二重になってた。二日連続なんて、生まれて初めて。なんだか超ハッピー、アンビリーバボーです。


夕方、見る見るうちに空が真っ黒になって、物凄い量の雨が降り始め、雷がピカピカゴロゴロ始まった。一通り雨が降り、少し収まったなあ〜と思って窓の外を見ると、大きくて、見事な虹が架かっていた。

残念ながら、あんまり綺麗には撮影出来なかった。肉眼で見る方が断然綺麗。空にはまだ時折稲妻が走り、不思議で綺麗な時間だった。2,3枚撮影するうち、あっという間に虹は薄れてしまった。

虹は良い。少々気分が落ちていたって「何か良い事ありそうだ」って思える。ハッピー、ラッキーな予感。

2009/06/13

Samurai Mickey 麻の葉


今までサムライで一緒にやっていた子が日本に引き上げる事になった。
長年の夢、ディズニーで踊る為に日本で頑張りたいのだそうだ。
今まで一緒にやってきた思い出と、これからの夢を託して、Samurai Mickey なるものを作ってみた。
ミッキー部分は刺繍、周りは麻の葉の刺し子の巾着。
刺繍は私の場合、かなり自己流なので、近くで見るとアラがばれるが(苦笑)。
裏にはベルト通しを付けたので、一応腰にもぶら下げれる様にしてみた。

刺繍はまだまだだが、いずれは刺繍と刺し子を組み合わせた物を作れれば良いなあと思っていたので、そう言う意味ではこれは記念すべき第一作といったところ。

彼女が気に入ってくれてれば良いが・・・

これからも自分の夢を追い、持ち前の明るさでガンガン進んで行って欲しい。

2009/05/10

ショルダー 雷文&半丸つなぎ


ショルダーバッグを作ったんですが、色の組み合わせがまずかったのか、ちょっとおばさん臭くなってしまった(苦笑)私はミシン掛けがあまり得意じゃなく、細かい部分が多くて結構大変だったので(刺し子を刺す方が全然楽)出来上がりがあまり満足ではなく、ちょっと、ショック。半丸つなぎの柄と、それに使った糸の色が今イチおばさん臭くなったのかなあ・・・(涙)


ポケットをつけて、2重にした。
雷文柄自体は気に入ってるんだけど・・・




















裏はベルト通しを付けて、腰に付けれる様にしてみた。ショルダーの紐は取り外し可。

2009/05/05

桜まつり09



毎年恒例の桜まつりが終わった。毎年この時期は雨が多く、前日ぎりぎりまで晴れるかどうかハラハラする。私が参加しだしてから、かろうじて雨を免れていた。今年は一日目は予報は雨にもかかわらず、奇跡的に午後から晴れ出したが、二日目は朝からずっと雨、雨、雨・・・ 記録更新ならず、残念。

一日目の土曜は、せっかく天気が回復したにもかかわらず、残念ながらベスト・パフォーマンスを見せる事が出来なかった・・・ ずっと体調が悪かったのが、土曜になってぶりかえし、仕方なく薬を飲んだものの、かえって逆効果だったのか、動悸はするは、力は入らないは、喉はからっからだはで、かなりヘロヘロの殺陣になってた(涙) 本当にパフォーマーとして情けない限りで、かなり反省・・・ 

二日目はヘロヘロのパフォーマンスになるくらいなら、しんどくったって薬飲まないで死ぬ気でやった方がマシだと思い、薬無しする事にした。結果、パフォーマンスはそこそこいい出来だった。他のメンバーも、初日よりは良いパフォーマンスだった様に思う。ただ鼻水が垂れまくりだったけど(苦笑)ま、薬を飲んで、レベルの低いパフォーマンスを見せるくらいなら、鼻水がべろ〜んとするくらい、全然マシだ(笑)

しかし、二日目は朝からどっぷりの雨だったので、誰も来ないんじゃないかと思ったけど、そこそこ観に来てくれてビックリした。毎年の事だが、前の方の人達は座っているものの、後ろの方の人達は立ち見でびっしりで、私達の45分もあるショーをずっと立ったままで見てくれている。本当に有り難い限り。勿論毎年何万人(最高記録は二日間で確か7万人くらいだった記憶がある)がこの桜まつりに訪れるが、毎年観に来てくれるファンもいるし、ましてやあんな悪天候の中、例年よりは数が少ないかもしれないけど足を運んでくれる人達がいるんだから、感謝を忘れず、どんなパフォーマンスでも全力で望みたい。

教訓:よっぽどの高熱とかじゃない限り、もう薬飲んでパフォーマンスはしませんっ。土曜に見てくれた人、本当にごめんなさい・・・