2013/10/18

ノヴォデヴィチ修道院 01 モスクワ:Ensemble of the Novodevichy Convent 01

こちらも世界遺産、ノヴォデヴィチ修道院。メトロ赤1番線のスポルチーヴナヤ駅下車。進行方向右手に向かって進みます。路上にペンキのサインがあるのでフォロー。徒歩約5分。

ちなみに私はここの感じがとても静かで好きでした。人もそれほど居ません。とても落ち着ける場所です。

ノヴォデヴィチ入り口。右に小さなカッサがあるので、そこで入場券(250P)を購入。



女子修道院だが、クレムリンの出城として使われていたので、立派な城壁で囲まれている。
スモレンスキー聖堂 (Cathedral of Our Lady of Smolensk)


鐘楼 (Octagonal bell-tower)
奥:スモレンスキー聖堂 手前:ウスペンスカヤ教会
ウスペンスカヤ教会


これはおまけ。
中で遊んでいる子供が可愛かったので(笑)












赤の広場周辺とボリショイ モスクワ

ロシアは至る所に小さな教会があります。古くて小さい教会は味わいがあり好きでした。
あまり時間がなかったので見て回った訳ではありませんが、少しだけ・・・





特に好きだったのが、この教会。赤の広場ポクロフスキー聖堂近く、英国館がある道の並びにありました。




後はモスクワと言えばボリショイ。チケットはかなり早く売り切れてしまう事が多いので、早めに予約をした方が無難です。予約のレシートをプリントアウトして、メイン劇場左手の道を挟んだ所にあるボックスオフィスで交換してくれます。

http://www.bolshoi.ru/en/

劇場に入るには金属探知機を通る等、かなり厳重なセキュリティーチェックでびっくり。私は思いっきり普段着で行きましたが、皆かなりドレスアップしてきます。シアターの中に入ったものの、幕開けぎりぎりまで席には座らせてもらえないので、あまりにも早く行き過ぎるのも要注意。もちろん軽く飲み物等楽しまれる方はお早めに。後、ロシアはプログラムは買わないともらえません。

ボリショイ劇場(Bolshoi Theatre)
ボリショイ劇場内
ボリショイ劇場内 
ライトアップされたボリショイ劇場
 私が見たのはコンテンポラリーで、作品自体は正直あまり好きではありませんでしたが、さすがボリショイ、ダンサーは皆素晴らしかったです。











2013/10/17

赤の広場 モスクワ:Red Square, Moscow

モスクワ赤の広場。残念ながら私が行った時は、赤の広場がソチオリンピックの準備でクローズになっていました・・・ レーニン廊にも行けず、永久保存のレーニンとはご対面ならず。残念。

赤の広場の入り口前、マネージ広場(Manezhnaya Square)。左が国立歴史博物館(State Historical Museum)。右がクレムリンの城壁(Kremlin)。

赤の広場入り口、ヴァスクレンセンスキー門(The Resurrection Gate)
ヴァスクレンセンスキー門の前にある、「ロシア全道路の起点」の標識(The Center of Moscow)。真ん中に立ち、願い事をしながらコインを投げる人が沢山居た(ホームレスのおばさんに全部拾われてたけど(苦笑))本当の起点はレーニン廊の下らしい。
赤の広場前に並ぶお土産屋さんのマトリョーシカ
ヴァスクレンセンスキー門を入ってすぐ左手のカザンの聖母聖堂(Kazan Cathedral)。
赤の広場(The Red Square)。右がクレムソン(Kuremlin)。左がグム百貨店(Gum Department Store)。中央にソチオリンピックの為の白いイベント会場が見える。
左から、クレムリンのニコラス塔(St. Nicolas Tower)、国立歴史博物館(State Historical Museum)、カザンの聖母聖堂(Kazan Cathedral)。

赤の広場がクローズされていた為、ぐる〜っと回って反対側へ・・・

赤の広場とポクロフスキー聖堂(The Red Square and Saint Basil)
ポクロフスキー聖堂(Saint Basil)
ポクロフスキー聖堂前にある、スパスカヤ塔(Spasskaya Tower)














2013/10/13

クレムリン モスクワ:Kremlin Museums, Moscow



まずは世界遺産クレムリンに。
今回は時間もないのでとりあえず要所要所を観光する事にしました。

クレムリン入り口:トロイツカヤ塔(The Trinity Tower)
奥がニコリスカヤ塔( The St. Nicolas Tower)左が武器庫(The Arsenal)
大砲の皇帝(The Tsar-Cannon)
1586年に鋳造されるが、一度も発砲された事がないそう。当時は世界最大の口径だった。
左:ウスペンスキー大聖堂(The Assumption Church)と
右:パトリアーシェ宮殿(The Patriarch's Palace and The Twelve Apostles' Church)
ウスペンスキー大聖堂

ウスペンスキー大聖堂
17世紀に描かれたウスペンスキー大聖堂の扉のフラスコ画
聖堂広場(The Ivan Square)
聖堂広場(The Ivan Square)
左:アルハンゲルスキー聖堂(The Archangel's Cathedral)
右:ブラゴヴェシチェンスキー聖堂(The Annunciation Cathedral)

アルハンゲルスキー聖堂
ブラゴヴェシチェンスキー聖堂
イワン大帝の鐘楼(The Ivan the Great Bell-Tower, the Assumption Belfry and the Filaret's extension)
鐘の皇帝(The Tsar-Bell)
これまた一度もならされた事の無い世界最大級の鐘らしい。 















モスクワ ロシア:Moscow, Russia

ペルミの帰り、せっかくなのでモスクワに寄ってきました。

シェレメチェヴェ国際空港からは高速鉄道アエロエクスプレスで国鉄ベラルーシ駅に。
ベラルーシは地下鉄の駅があるので便利。
切符はタッチパネルで英語で帰るので安心。ベラルーシまでは320ルーブル。35分で着く。
エアロエクスプレスのシェレメチェヴェ駅。
エアロエクスプレス
さて、 ベラルーシに着き、ホテルまで地下鉄で向かいましたが、重たいスーツケースを運んでの移動は少し疲れました。ちなみに帰りはベラルーシまでタクシーを使用。モスクワのタクシーは高いので行きは節約しましたが、荷物が重い場合はタクシー利用が懸命かも。エアロエクスプレスと空港間は連結しており移動もそれほど大変ではありません。

モスクワの地下鉄(メトロ)は地下深く、エスカレーターがびっくりするくらい長い。手すりに掴まっていると、降りる頃には何故か手がかなり前に(笑)エスカレーターと手すりの早さが一致してない!
赤いMはメトロのサイン
モスクワのメトロ
レトロな感じがちょっとカッコいい。
モスクワのメトロはかなり頻繁に走っていて、1、2分で次の地下鉄が来ます。最初の日はロシアのキリル文字がなかなか目になじまず、ちょっと戸惑いましたが、慣れるとお安いし、かなり便利。一回 30ルーブルでどこまでも乗れる。切符は駅の窓口、カッサで購入。沢山乗るならまとめ買いがお得。5回券は150ルーブル、11回券は300ルーブル(90日間有効)。

メトロ駅は各駅デザインが変わっていて面白い。絵や彫刻があったりして奇麗な駅が多く、お気に入りの駅を見つけるのも良し。ちなみにこんな駅を見つけました↓ ロシア!

メトロ構内

ロシアのホテルは異常にお高く、私はホステルを使用する事に。キッチン、バス、トイレは共同。ちなみに私はゴジラス・ホステル (Godzillas Hostel) を利用。www.godzillashostel.com ロシアは殆ど英語が通じないのですが、ここはサイトも全て英語、現地のスタッフも英語で対応してくれるので安心。ちなみに部屋はシングルが空いておらず、私一人でしたがダブルで予約。なのに、部屋はこれ↓ これはどう考えても一人の広さ・・・と思いましたが仕方ありません(苦笑)。とりあえずは寝るだけなので、これでも充分かな。

ゴジラス・ホステルのダブルルーム
 一日目はとりあえずアルバート通りをブラブラして、ファーストフードの Tepemok でイクラクレープを食べて終了。ちなみに、アルバート通りでショッピング!と思いましたが、あまり面白くありませんでした・・・
Tepemok のイクラクレープ。
食べてみると見た目よりもイクラたっぷりで満足♬ 美味しいです。